皆さん こんばんは(*^^)v
今日は、たんぽぽさんのご紹介で有るところへ
行って参りました(*^。^*)
それは、戦う母ちゃんのおばあちゃんがテーブルを
作って欲しいという事だったので
今朝は寸法どりすると思い
弊社では必修アイテムである巻尺⇒弊社ではスケールと呼んでます
そして内寸を計れる定規
今日はこんなもんで 事は足りると思ってました
取り敢えず たんぽぽさんも 戦うかあちゃんさんのお家の中に
入った事が無いという事なので一緒に同行する事になりました(*^。^*)
たんぽぽさんに着くと やはり どん兵衛くんがお出迎え(*^。^*)
何だかどん兵衛も行きたそうでしたね(*^。^*)
戦うかあちゃんさんのご自宅に着き早速拝見させて頂きました。
現在使われているちゃぶ台は、かなり使用頻度高いのか
かなりガタがきてましたね(^_^;)
もともとやぐらコタツだったのをそのままちゃぶ台に
使っていたようでした。
ちょっと 横に押すとぐらぐらしましたね(^_^;)
戦う母ちゃんさんの家族4人が使うのには
まあまあちょうどいいサイズでしたが
おじいちゃんとおばあちゃんは別のテーブルで食べているそうです。
それがこれです。
椅子が主役にになった写真ですが右のテーブルで食べてるみたいです
そしてこの椅子もねじが緩んでぐらぐらでした(^_^;)
取り敢えずねじを締めなおしましたが
一本ねじが欠落してました(^_^;)
一応ねじのサイズをここに書き留めておきますね(*^。^*)
M6の六角穴ボルト首下60mm~
これが一本なかったので(*^^)v
それと、床下収納の蓋も見てくれと言われたので
見てみました。
ここにはまっていた蓋がよれよれに.....(^_^;)
取っ手もこの通りぽっきり折れてます
取り敢えずフレームを外して中の板だけのサイズを計りました。
宿題を頂いたのと同時に納期はいつでも良いと言って頂いたので
しっかり、設計させて頂きますね(*^^)v
そして、ここを後にして帰る頃には、昼が近づいていたので
通り道のちろる庵さんに寄っていきました(*^^)v
そうです編み編みさんの個展が今日から始まってますからね(*^^)v
編み編みばあちゃんさんは、やっぱりいましたね(*^。^*)
相変らずお元気でなによりです(*^。^*)
今回作品を初めて肉眼で見る事ができましたが
やはり、素晴らしいですね(*^。^*)
ちょっとだけ紹介しますね(*^。^*)
これは言わなくともわかるキャラクターですよね(*^^)v
このワンちゃんは、編むのを始めた頃の作品だそうです。
これは、編み編みさん曰く出来上がりが良くないという事でオカザえもん
ならぬ変ザえもんだそうです(笑)
両隣はいなりんですね(*^^)v
これはタツノオトシゴだそうですがこれも最初の頃の作品だそうで
難しかったらしく教えてもらいながら製作したようです(*^。^*)
これは、101匹ワンちゃん!
最初は、5体ぐらいだったのが15体になり
そこまで作ったら101匹にしようよと
お孫さんに勧められて101体結局作ったそうです(*^。^*)
壮観なながめですよ♪
それから これが北陸新幹線のPRキャラクターで
ひゃくまんさん
編み編みさんが下して後ろを見てごらんというので
見てみました
石川県と書いてあります。いえ 編んであります。
ちろる庵さんのお薦めのワンちゃんの編み物群(*^^)v
すごいですねぇ~(*^。^*)
それでもって 編み編みさんの一番のお気に入りがこれです(*^^)v
これは、台風で折れた桜の枝を処分しているところを譲り受けたようで
それなりに思い入れが有るそうです(*^。^*)
枝にとまっている小鳥が可愛いですね(*^。^*)
作品を一通り見終わった後はちろる庵さんでいつも飲む
ブラジルサントスを私は頼みました
相変らずこの味にはインスパイアされっ放しです(*^。^*)
美味しいですよね
そして、編み編みさんは、これを狙っていたようです
ちろる庵さんの粋な計らいで
編み編みさんだけのオリジナルのパンダさん
これも 可愛いですね(*^。^*)
編み編みさんは、飲むのがもったいないと言って
しばらく写真を撮っていましたね(*^。^*)
編み編みばあちゃんさん6月1日までですが
頑張って下さいね(*^。^*)