毎日焚物を見ていると...

メイボク

2014年11月15日 20:50


こんばんは。

今日もそれなりに寒かったですね。

今日は通常営業でした。

そして、残業もしてます。





夕焼けを見ても更に仕事します



今日は”かまぼこの日”だそうで日めくりに書いてありました。

ふと、かまぼこに使われている板はどんなのか気になったので

調べてみたところ、杉とか もみの木を使ったいるようです。

私が見たところ、もみの木が多いような気がします。

もみの木は柔らかい木で包丁には優しいですからね


そんなかまぼこの板も学校の自由研究なんかで

使わられたりとかで子供の頃の記憶が蘇りましたね


弊社では、かまぼこの板のような柔らかい気はあまり

使ってませんが焼却炉の方に置いてある

切れ端を見るとかまぼこの板にでもなって欲しいものだと

つい思ってしまいます。





ゴムの集成材の切れっ端やら




ベニヤの端材やら





また更にゴムの集成材と





毎日端材が出ます。

勿体無いと思って取っておいてもどんどん貯まるので

置き場に困るのです。

仕方がないので焼却処分にしますが

できれば燃やしたくないのが心情です。


ゴムの集成材は、固くて丈夫なだけに勿体無いですね





ここは第四エリアですがここからもゴムの集成材の端材が出ます。


今日は、土曜日ということもあってやはり電話が鳴りません。

事務所ではサクサクと仕事が進みます。




見積もりも土曜日は出来上がるのが早い感じです。



今日はすこし光り輝いた書類が有りました。

それは、作業日報なんですが

製品に使うビスが在庫切れになったという

お知らせを作業日報に書いてくれたんですね。




しかも丁寧にビスの箱の型番が書いてあるところを

カットして作業日報に貼ってあるではないですか

これは助かりますね


こんな風に気を使ってくれると

こちらも作業がはかどりますね


さーて、この切れっ端を持っていきますか(笑)





これは魚彦会館さんに提供する端材です





今日お持ちしますかね


それでは、おやすみなさいませ


関連記事