帯鋸の刃物
こんばんは。
今日は久しぶりに午後から晴れました。
その時に撮った琉球アサガオの花です。
やっぱり太陽の光は写真写りが良いですね。
午前中は曇っていましたが、
雨は降る事はなかったですね。
午前中の空は曇り、
午後からは、気持ちのいい青空が見えてきました。
そして久しぶりのお天道様が出てきました。
そして、久しぶりの自分の影。
これでやっと光合成ができるようになりましたね。
しかし、天気が良くなった見返りに
気温が上がり始めました。
そんな暑い中、積み込みもありました。
二子玉川行きの荷物です。
今日は、帯鋸の刃物がそろそろ摩耗して寿命を
迎えてきたので新しいのが必要になりました。
これが帯鋸です。
これ絵に使われてる刃物がこれです。
もうあさりが無くなって材料を切るには
かなり重くなっているようです。
一つおきに刃が右と左に振り分けられているのが
摩耗したせいで浅くなっています。
この帯鋸の型番で刃物のタイプを
割り出してもらおうとしたのですが、
機械業者からわからないので
刃物の長さを計ってくれと言われて
結局メジャーで計りました。
果たして新品の刃物が揃うかどうかの
保証も未だ無いですが
結果はまだわかりません。
なんとかしたいものです。
刃物の長さは
プーリーの径が26インチ(大体直径で665mm)
に対して刃物の長さが4730mmになるらしいのです。
このサイズや規格が風化しないように
ここに書き留めておきます。
それでは、おやすみなさい
関連記事