皆さん こんばんは!
今日は、昨日の天気予報だと あまり天気が
良くなかったのですけど
結構 昼過ぎまで天気が良かったですね
助かりました♪
たまたま弊社の敷地にの中にある梅の花が
綺麗だったので写真を撮って見ました
綺麗ですね

癒されますね
しかも、暖かい陽気に便乗したように
毛虫が.....
鳥肌が立ちますね
可愛そうだけど(実は可哀想と思ってない

)
後から殺虫剤で処理しました
気持ちの良いもんじゃないですね
今日は、ちょっとフォークリフトのタイヤの話をしたいと
思います。
弊社のフォークリフトのタイヤは、
ほとんど、エンボスタイヤというものを使っております。
それは、どんなものかというと こんなものです
タイヤの横から穴が開いてます。
これはクッションを良くするために開いてます。
でも、外の材料をフォークリフトで取に行こうとすると
対外は大丈夫なのですが
アスファルトも敷いて無い様な敷地なので
スタックする確率が多いのです
敷地のコンディションは、こんな感じです
フォークリフトが走った後のわだちができてますが
そのわだちの所に
木の棒が置いてあると(捨てて放置しているわけではありません。)思いますが
スタックした時にタイヤと地面の間に挟んで脱出した跡なんです
こういう悪路はチューブタイヤだとわりと地面をなどるように
走れるのです
これを高価なノーパンタイヤですと完璧にスタックするんですよ。
ですから2.5t車のフォークリフトの外用のだけは、チューブタイヤに
してます
この間パンクしたのが新品に変わってます。
これがチューブタイヤです
できるだけチューブタイヤじゃない方が良いのですけれど
その辺がつらいところです。
弊社は、いろんな種類の釘を使っている関係上
よく構内に釘が落ちてます。
だから、チューブタイヤのフォークリフトは
構内では、できるだけ 走らない様にしてます。
という事で、弊社では、ほとんどのフォークリフトは
エンボスタイヤを履いていて オールマイティに
使ってます。
一応ノーパンタイヤ系のタイヤです。
値段はチューブタイヤより2割ぐらい値段が高く
寿命はチューブタイヤの5倍以上です。
無理やり使っているタイヤは、それ以上ですけど
見た目がとても悪いです。
こんな感じです。
お粗末様です


パンクはしないんで許してください
今日は、N様のブラックチェリー・ダイニングテーブルを梱包して
嫁に出しました
淋しいですけど、きっとN様は、大事に使っていただける方だと
確信してます。
一応、荷姿の写真をアップしますね。
二梱包になっておりますので 宜しくお願い致します。
無事届いてくれる事祈っております