この間、戦うファミリー様から頂いた
宿題を考えていたのですが、
現在のレンジの高さが高過ぎて
使いづらいそうで...
希望の高さがレンジ底面でH950との希望で
絵を描いてみた。
そして、斜めにレンジを置くことによって
使い易くしたいとの事でしたが
CADでシュミレーションしてみましたが
こんな感じになりました。

あまりキッチンの方に方向が向かないので
どんなもんかと...
取り敢えずご相談と言う事で
昨日の夜中は、
どうやら雷で大変だった様で
私は、そんな事も知らずに一夜を過ごしましたが
フェイスブックのお友達があちこちの地域から
稲妻が怖かったね...とか
雨が結構降ったね...とか
真っ暗の写真をアップしてこんな感じだったとか(笑)...
停電したとか...
記事があがってました
そして、朝 会社に出勤して工場の中をみたら
あちこち冠水した痕跡が有りました
ゲリラ豪雨だったのが想像できます
今更ですが、皆さん大丈夫でしたか?
弊社の工場では油圧プレスの電線が水に浸かって
漏電ブレーカーが働いて少々パニくってましたが
電線を長かったので濡れた所を切断してブレーカーに
繋ぎ直したら復旧したようです
元通りになって良かったです
昨日、若い衆がテーブルをレストアするお話をしましたが
早速、若い衆は、新人君と一緒に
昼休みの時間を使って丁寧に解体してました
ダボ組みですね
若い衆はきっと勉強になったでしょうね(*^。^*)
解体する事によってどうやって組み立ててあるか
わかりますからね
若い衆は、元々几帳面で丁寧に仕事をする子で
解体も綺麗にしてましたから
さぞかし綺麗にレストアするような気がします
楽しみですね
最終的には、完全にバラバラに有りますが
その方が綺麗に研磨できて
塗装の乗りもかなり良くなりますので
本当に楽しみです
それにしても知らぬが仏とは言うもんですね
こんな高台にある工場が冠水するなんて
よっぽどゲリラだったんですね
きっと目の当たりに見てたら腰抜かしてたような気がします
それでは、おやすみなさい(*^。^*)