秋を感じますね。


弊社の横にある畑は、

この間、玉ねぎを作ってましたが

この時期になると対外キャベツを

植えてますwakaba



秋を感じますね。


今日は消毒の白い粉をまいて 耕した後に畝を作ってましたねclover



秋を感じますね。


何故かこの作業をしている時は、くしゃみが止まりませんface10

数えきれないほどくしゃみしましたね(笑)

まるで花粉症の症状に見えますね(笑)





塗装ブースでは少し着色した薄い水色の塗料を

吹き付けてましたね。


秋を感じますね。


写真ですと わかりずらいのですが微妙に水色ですキラキラ


秋を感じますね。

わかりますかね(*^^)v


秋を感じますね。


これは、どうやら はがきを仕分ける棚になるそうですキラキラ

面白そうですねface01




今日はフローリング仕様の教壇を組み立ててましたね。



秋を感じますね。


綺麗な色ですね♪

木目が綺麗で癒されますねface02




TOPにフローリングを貼り付けたら側板を留め加工してから



秋を感じますね。


微妙な調性が有るので神経を使ってますね花



その横で機械メーカーの木箱を組み立ててます。


秋を感じますね。





第五エリアには、明日出荷するスノコが待機中ですね花



秋を感じますね。


第二エリアのNCでは、

LOFT向けの木枠の穴あけ加工が始まってますキラキラ


秋を感じますね。





昼の休憩に頑張ってるシリーズは、相変らず一生懸命

頑張ってますキラキラ


秋を感じますね。


丁寧に手で仕上げているので 

かなりキレに塗装がのると予想が付きますface01


秋を感じますね。


本当に地道な作業をこなしているので感心しますね(*^。^*)

研磨し終わったの部材はここに固めて置いてありましたが

ちゃんと木肌見えてますねface02





秋を感じますね。


ナラ材の無垢と突板を貼った部材が有りますが

突板で貼った物は余り勢いよく研磨できないので

注意が必要ですキラキラ

これも体で覚えるしかないですからね(*^^)v


さて、木肌を見てどこがナラの特徴か

皆さん お判りになりますでしょうか(*^。^*)



秋を感じますね。


矢印の先にある斜めの線が入っているのが

わかりますでしょうか(*^。^*)

これがナラ材のわかりやすい特徴ですキラキラ



私も若い衆には早く木の種類を覚えて欲しいので

説明させて頂きました(*^^)v

頑張って下さいicon21





午後からは教壇の留め加工も終わって


秋を感じますね。


こんな物を製作してますキラキラ

これが谷山様とたんぽぽ様のご依頼の物になりますキラキラ

すみませんですね。

大変お待たせしてます<m(__)m>



それでは おやすみなさい花






同じカテゴリー(木の話)の記事
フラッシュ構造
フラッシュ構造(2016-05-02 19:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
秋を感じますね。
    コメント(0)