荷台の修理終了。


皆さん、こんばんは。

今日はほぼ一日雨でしたね。

降水確率は朝から夕方まで70%でしたが

意外と大雨でした。

それでも午後4時頃には、雨も上がり

晴れてきて、風が吹き始めました。


荷台の修理終了。


朝は傘は必需品レベルでしたね。


荷台の修理終了。


事務所も雨の音でかなりうるさかったぐらいです。




暮れから続いている荷台の修理は、いよいよクライマックスを

迎えています花


荷台の修理終了。


朝からビスもみが始まりました。


荷台の修理終了。


ベースの鉄にしっかり、もんでますキラキラ


荷台の修理終了。


位置決めは昨日のうちに終わってますので

本当にもむだけです。

ただ、簡単にビスは沈みません。

やはり、相手は鉄なので

1本もむのにそれなりに時間がかかります。


そして、もみ終わると、もんだ所の周りがベニヤの

地肌が見えてしまっているので

ピンポイントで塗らないといけません。

そこで、最初に考えた手段は、

ラッカーの黒(シャーシーブラック)を塗る予定でしたが、

一応試験的に塗ってみましたが...

荷台の修理終了。


あまり、塗料のノリが良くなかったので

全体に塗った塗料と同じものにしました。

ちなみに、言い忘れてましたが、

この塗料は、プランターで立証済みのアクアガード(和信科学)

という塗料です花


荷台の修理終了。


まずは、邪魔になるマスキングテープを剥がし


荷台の修理終了。


筆で一個一個丁寧に塗ることにしました。


荷台の修理終了。


やはり、同じ塗料の方が収まりがいいですねキラキラ


荷台の修理終了。


荷台修理完了です花


お疲れ様ですnico

トラックもこれかも活躍してもらわないといけないので

これからも大事に使いましょうねキラキラ

道具も家族ですからキラキラ



それでは、おやすみなさいkaeru



同じカテゴリー(日記)の記事
いのちの力志多ら
いのちの力志多ら(2016-04-14 19:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
荷台の修理終了。
    コメント(0)