タモの教壇出荷準備完了!

皆さん 今晩はface01

今日は、ほぼ予定通りの天気でしたねicon03

強風注意報がでていたので 

それも ほぼ予定通り 強い風が吹いてましたねiconface10

本当は、今日配達予定だったのを 

昨日 繰り上げてあちこち配達しましたので

今日の予定の配達は、見事に片付いてしまいましたキラキラ

しかも、配達の帰りに kazu先生の所にも寄れましたしね花

ですから、今日は、自分的には、雨は苦にはなりませんでした。

現場のスタッフは、ちょっと大変でしたけどねicon10







昨日の中日新聞に掲載されてた記事で

纏寿しさんが また、載ってましたねface02



タモの教壇出荷準備完了!


纏寿しの大将は、最近マスコミに引張ダコですね♪

この間は、FM豊橋に出てたし

ソチオリンピックの時は、氷上の舞という献立を作ったり

その度に、マスコミに取り上げられてましたね♪

私も、纏寿しさんの声を少しだけFM豊橋で聞きましたが

良い声でしたねface04


 その纏寿しさんには、フェイスブックで

弊社の3月11日のブログに

いいねボタンを押して頂きました。

有難うございました<m(__)m>



もう、氷上の舞は期限切れですかねface03

それが、だめなら復興五色稲荷という手もありますかねicon11

とにかく、食してみたいですね花







今日は、2件分の教壇をダンボールにくるんで梱包して

明日の出荷の準備をしているところを

ご紹介したいと思います。


まずはタモの集成材仕様の天板のクロス貼りが

朝一から始まってました。



タモの教壇出荷準備完了!


これがクロスを貼る前。



タモの教壇出荷準備完了!


そして糊を天板にまんべんなく塗る作業をしてます。


タモの教壇出荷準備完了!


近づいてみると こんな感じです。

その後、クロスを貼ります。


タモの教壇出荷準備完了!



かね方に合わせて反対側のかね方の余ったところを

裁断します。



タモの教壇出荷準備完了!


出来上がったところを確認してます。

出来栄えは こんな感じですキラキラ



タモの教壇出荷準備完了!


綺麗に仕上がりましたねface01

タモの集成材も塗装すると まこと綺麗にないます。

近づいて見て下さいface01



タモの教壇出荷準備完了!


やっぱり、美しいですねface02

ちょっと、自己満足ですかねface03




そして、これらも 花嫁衣装(ダンボール梱包)を

着せます。



タモの教壇出荷準備完了!


これは、標準の教壇達です。

そして、これが先程のタモの教壇になります。



タモの教壇出荷準備完了!


んっ! なんか書いてありますねface06



タモの教壇出荷準備完了!


 「不陸調整ベニヤ在中」 の手書きの文字が...

不陸調整の意味はこの場合、

教壇を設置するところが完全な平らでない所を調整する。という意です。

今回は、ベニヤで調整するそうです。



明日 嫁に出ることになった教壇達とは、いよいよお別れですねkao


こんな風に、毎回 毎回 悲しんでたら身が持ちませんねface03



それでは、おやすみなさいface01






同じカテゴリー(ブロガーさん)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
タモの教壇出荷準備完了!
    コメント(0)