日本木工機械展ウッドエコウッド2015 杉のLVLを使った構造材

icon~昨日はあいち認証材のお話をしましたが


今日は杉のLVLです。



杉のLVL


この何枚かの杉板を押さえつけているベニヤみたいなのが


杉の木を薄くスライスした板を同じ目方向で


貼り合わせた平行合板の事を


杉のLVLと言います。



杉のLVL



ベニヤの様に見えるので弱いんじゃないかと


馬鹿にする方がいらっしゃるかと思いますが


実は、無垢材よりかなり丈夫で重いです。





杉のLVL



ここにCLT直交集成材と書いてあるのは


この説明書きの右隣りにあるのが


その材料です。


CLTとはCross Laminated Timberの略で


杉板がクロスして積層してあります。


いわばベニヤと同じ貼り方ですが


板厚が厚い事だけが違うところですね。



杉のLVL


このテーブルもCLT直交集成材の天板でできてます。




そんな素材たちが、



杉のLVL


この建物に使われていました。


素敵なデザインで、素敵な設計でしたね~icon



同じカテゴリー(木の話)の記事
フラッシュ構造
フラッシュ構造(2016-05-02 19:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
日本木工機械展ウッドエコウッド2015 杉のLVLを使った構造材
    コメント(0)